スポンサードリンク

2008年04月02日

体脂肪率とは!

体脂肪率とは・・・

体重のうち、体脂肪の重さが占める割合のことです。

体脂肪でも、皮下脂肪と内臓脂肪に分けられ、
内臓脂肪は生活習慣病との関係に深いといわれております。

私は今、体脂肪16%位で内臓脂肪も標準です。

食事でのダイエットで体脂肪も減りはしますが、
根本的な筋力も減ってしまうため、リバウンドする可能性が高く、
リバウンドを繰り返すと内臓脂肪が増えると言われております。

体脂肪率は下記表の通り
男性と女性で異なります。

体脂肪率判定
男性 判定 女性
体脂肪率 体脂肪率
25%以上 高 い 35%以上
20%以上〜25%未満 やや高い 30%以上〜35%未満
10%以上〜20%未満 標 準 20%以上〜30%未満
〜10%未満 低 い 〜20%未満


やはり運動なくして痩せるのは厳しく、食事に気を付け
好きなものが食べられず、ストレスになり、
ダイエットも長続きせず、リバウンドしてしまいます。

また、食事でのダイエットは、脂肪だけでなく、筋力も減ってしまい、
リバウンドした場合、同じ体重に戻ったとしても、
体脂肪が増えている結果となります。

私自身も85キロ体重があった時は、力仕事であったこともあり、握力58キロくらいあったのですが、退院時は40キロまで落ちてしまいました。


食事で体脂肪を落としてたわけですが、ボールを握ったりして筋トレしてたらここまで落ちることはなかったと思います。



はじめは、食事のダイエット、運動と大変ですが
3ヶ月くらいすると、たまには好きなもの食べていただいても
体重、体脂肪が戻るのが早くなりますよ。

それまで我慢、忍耐が多少必要です。健康な体つくりのために!

その先が楽しみですよ!
posted by まっちゃん at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月01日

BMIについて

BMIとは・・・?

肥満度を判定する国際的な基準の体格指数のことです。

とても簡単な計算で求められます。

BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

理想的なBMIは「22」のとき

BMIをもとにした判定

B M I 判 定
<18.5 低体重
18.5≦〜<25 普通体重
25≦〜<30 肥満(1度)
30≦〜<35 肥満(2度)
35≦〜<40 肥満(3度)
40≦ 肥満(4度)

理想体重(kg)=22×身長(m)×身長(m)

私の場合は
 22×1.67×1.67=61.3558 → 約61.3kg

私の体重が、65kgくらい
BMIでは肥満ですね!

でも、BMIは身長と体重で求めますから、筋肉で体重が重い人
とか一概に判断できません。

体脂肪計で測定し判断したほうがいいような気がします。

BMIでは標準でも、体脂肪率が多い人などは
かくれ肥満の可能性があります。

BMI「25以上」の人は生活習慣病に注意

肥満者はこんなに標準者に比べ
こんなに疾病になりやすい

腰痛・膝痛 17倍
脂肪肝 8倍
糖尿病 5倍
高脂血症 5倍
高血圧 4倍
心疾患 3.5倍
胆石症 3倍
が ん  2倍

私の場合は、腰痛(ヘルニア手術・2回やりました)ですね!

負担を減らすため、ダイエットし
その後、フィットネスクラブで運動しております。

現在、BMI 23.5前後!

体脂肪計がない場合でも簡単に計算は出来ます。

私はもう少し筋力をアップし昔の力を取りもで押したいと思っておりますがなかなかうまく行きません。

一時期は体重、61キロ、体脂肪13%くらいまで頑張ったのですが、

私が有料で量る体脂肪計で、痩せすぎに近くなってしまい、
筋トレしてるのに、がっかり!

それから体重を増やしたが、体脂肪が上がっただけでした(笑)
posted by まっちゃん at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。